政党プロファイル_#3

NHK党 権威極左(マイルドテロリズム)

党首

立花 孝志(たちばな たかし)

政策の方向性・主張例

- NHKスクランブル化:視聴希望者のみが受信でき、支払いたい人だけ受信料を支払う仕組みを主張
- 既得権打破:メディア・公共機関の既得権構造に異を唱える
- 直接民主制・ネット活用:インターネットを使った政策決定参加を促進
- 無党派層訴求:特定組織依存を避け、個人寄付・ボランティア主体の政治を目指す

雑感

立花孝志の軽犯罪やスラップ訴訟、公序良俗に反する背任行為といった反撃をしてこないであろう公衆への無秩序な攻撃にて社会から排斥された人々からダークヒーローとして扱われる。また浜田聡の論客パフォーマンスも若年層支持に一定の寄与をもたらしている。

日本保守党 権威右翼(民族主義)

党首

百田 尚樹(ひゃくた なおき)

政策の方向性・主張例

- 保守思想重視:歴史・伝統・国柄の尊重
- 安全保障強化:防衛力・自衛隊の役割明確化
- 憲法改正・強国路線:憲法改正に積極的、国防主義的な立場
- 経済政策:国内産業保護・自給率重視・貿易制限的な政策傾向も示唆

雑感

民族主義を主軸とするべく段階的政治機構の手続き的変容を主張する。法の下の手続きの尊重には一定の評価ができるものの、パラノイアに基づく過剰な対外恐怖を主張の動機としている点で発作的に極右化を迎えうる兆候がみられる。

社会民主党 中道左翼(新自由主義)

党首

福島 みずほ(ふくしま みずほ)

政策の方向性・主張例

- 福祉・社会保障重視:医療・介護・子育て支援などを拡充
- 平和主義:憲法9条・反戦路線を堅持
- 格差是正・所得再分配:富裕層課税や最低所得補償を重視
- 環境・人権:ジェンダー平等、気候変動対策などにも意欲

雑感

ネットの高齢者層への普及とともに高齢層の流動票に支持されていたが、新興政党に票が移ってしまい議席縮小が止まらず存在感の維持が難しいように見える。

れいわ新選組 権威反動(大衆主義)

代表/党首

山本 太郎(やまもと たろう)

政策の方向性・主張例

- 消費税廃止:消費税を主要財源から除外し、代替財源を税制改革や国債発行で賄う
- 積極財政:政府支出を拡大し、国民生活・地域振興を重視
- 脱原発・再生可能エネルギー促進:原発縮小、クリーンエネルギー投資
- 格差是正・社会保障拡充:最低所得保障、医療・介護・子育ての支援強化
- 国内産業保護・地域重視:産業回帰、地方分散型経済を重視
- 表現の自由・権利強化:マイノリティの権利、メディア自由などにも関与
- 他党との関係:共産党などとの関係を「敵視しない」との発言もあり

雑感

論客としての山本太郎が著名人を言い負かす様をスゴイと思わせることで支持を広めようとする。政治エンターテインメントの提供が事実上の生業化している。

← 親ページに戻る