一大資本の追跡を基軸とする私的資産管理用のオープンデータベースモジュール🐸
一大資本の正体は基軸通貨の後援者である古ハザール系ユダヤ人の一族で通貨基軸国を転々としているよ。
それに際して基軸崩壊を行わせる理由は現地の統治システムの崩壊が新基軸国の金融需要となるため。 それで、 奴隷制度に似た階級制度を世代として経験してしまった民間人に退廃と政治への偏重の兆候がみられると、その国にはもはや真面目に働きたい人がいないから通貨基軸の移転が近いことが分かるよ。 ️
ローマ帝国 - 弾圧と強固な身分制と際限のない資源徴発の結果としてハイパーインフレを起こし、東西に分裂した。
風化したユダヤの帝国 - ユダヤ人の共同体であるハザール帝国は錬金術、すなわち異文化間トレードにより黄金の帝国を築いていたが、富の香りを嗅ぎつけた蛮族たちの際限のない暴力の内に突然の崩壊を迎える。
モンゴル帝国 - 旧ハザール帝国の難民が労働組合を組織してシルクロードを整備する。この巨大な通商路と会計を用いた異文化圏とのトレードがモンゴルの急速な組織化を後押しして帝国を形成、難民たちはモンゴルの戦士たちとともに捲土重来を果たす。
ハンザ通商連合 - 黒死病から早期に免疫を獲得した海上通商国家であるハザール国が十字軍の英雄たちに出資することで小国の乗っ取りを果たす、結果としてローマへと活動拠点を移してそれぞれがジェノヴァとヴェネチア、スコットランド、帝国自由都市として台頭、基軸通貨と複式会計システムによりヨーロッパの国境間取引を独占し、融資関係を介した教皇庁の運営への助言と諸王との婚姻により歴史の中にその血液を交わらせる。
神聖ドイツ帝国 - 敢えて融資を踏み倒させる事を許して教皇の法の統制を損なわせ、これに生じたハイパーインフレの対策である免罪符発行の乱発によりカトリック教圏における資産家の犯罪が合法化。結果として、法をつかさどる宗教権威が王の権利に劣後する事が既成事実となり王の専制の時代へと回帰する。
ネーデルラント国および東インド会社 - 宗教戦争の結果としてヨーロッパに勝者はなく全土が荒廃した。そうして、ヨーロッパ外からの収奪により復興を目指す機運が急激に高まる。そのために奴隷商や海賊などといった公衆の専門性にない分野にある人々を使役するための株式会社制度と現物担保証券による寡占品目へのバブル現象が歴史に表れ始める。
大英帝国連邦 - オランダのバブル崩壊を機としてイギリスがアフリカ~インドまでの広大な版図を獲得、その圧倒的な軍事力を背景にアメリカの独立宣言後も事実上の金融支配により従属を強制、武器製造と金融の国家分業を実現する。証券のシステムと監査会社をスパイとして活用した戦争当事国双方への武器食料販売で儲けを生み出す戦争と復興のビジネス化が問題となる。
アメリカ合衆国連邦 - 航空発達により重篤な被害を受けたイギリスは復興を迎えることなく、アメリカがイギリスのスキームを継承して地域紛争への派兵をビジネス化する。その末期に現れた仮想通貨システムへの監督と法整備を怠ったことにより、大企業の縁故者による利益国外逃避スキームが横行して、デジタル偽札が全世界を未曽有のインフレに陥れる。